5月14日の休業土曜日に総曲輪の映画館「ほとり座」で、アメリカのミュージカル映画「巴里のアメリカ人」を観ました。今月「ほとり座」で観た6本目の映画で、今月末の28日土曜日には午前と午後連続で「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜」と「テレビで会えない芸人」、翌29日にもジャズの短編を2本観るので月間10本「ほとり座」で観ることになります。
手帳をチェックすると4月は5本、3月が11本、2月に1本、1月も1本でした。「ほとり座」以外の場所で観たのは3月にインテックビルで観た「おかえり、はやぶさ」だけです。
いつ頃からどんなきっかけで「ほとり座」でこんなにも多くの映画を観るようになったのか興味が湧き、去年の手帳で日付と映画のタイトルをチェックしました。すっかり内容を忘れスマホで検索して思い出した作品もあれば、印象が深くほぼ内容を思い出せる作品もありました。
去年は年間に17本で、最初に観たのは1月の「陶王子2万年の旅」、陶磁器の2万年におよぶ歴史を通して壮大な人類史をひも解く(解説より)映画でした。では、なぜこの映画を知ったのかと振り返ろうと、毎月「ほとり座」のスケジュールを郵送してくださる樋口裕重子(ひぐちゆちこ)さんとのMessengerでのやり取りを遡ってチェックしました。
樋口さんは「ほとり座」のプログラム編成責任者として毎月の上映作品を決めている女性で、長男が「ほとり座」の近くで営む民芸店「林ショップ」の店番も週に1日してくださる方です。チェックの結果、一昨年2020年11月にブラジル映画「ぶあいそうな手紙」の上映日と上映時間を私が尋ねていました。さらにチェックしたら、2019年の12月に、やはり「林ショップ」で週に1日店番をしてくださる、長男と金沢美大で同級生だった女性が射水市で営む小さな文化施設「LETTER」で上映した「典座(てんぞう)」を、樋口さんに紹介されて観に出かけていました。
今年観た映画もどれも良くて、藤井市長にも薦めたいと思った1月の「ボストン市庁舎」、3月の介護施設の運営をめぐるスリラー/コメディ「パーフェクト・ケア」、「パワー・オブ・ザ・ドッグ」(去年見た濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」と共に今年のアカデミー賞受賞作品)、テストや宿題のない実在の小学校を描いた「夢みる小学校」、東京の下町を舞台に、人間の生や死に実感のない若者が不思議な女性との出会いを通して命の重みを知る姿を、切なくも幻想的に描いた物語(解説より)「リング・ワンダリング」、4月30日に観た、私が好きな女優薬師丸ひろ子の「探偵物語」と5月に観た「ねらわれた学園」、浅野温子の「スローなブギにしてくれ」、重い持病を抱える高校2年生の由希と悪い噂のある麻希との物語「麻希のいる世界」、小松左京の同名SFを原作とする1980年の深作近二監督、草刈正雄出演で、現在のコロナパンデミックを予言するかのような「復活の日」、そして1951年のジーン・ケリー扮する米国人が巴里娘に恋をする「巴里のアメリカ人」です。
「ほとり座」以外でも映画を観る予定があります。6月26日に「サンフォルテ」で上映される平均年齢72歳のチアリーディング・チームが世界を驚かせた奇跡の物語「チア・アップ!」や、6月11日に開催のアレッセ高岡フィルムフェスティバル(富山県内の外国ルーツ/日本人の高校生が制作する10分間の映画「高岡事件」と3本の映画)です。他にも「林ショップ」で長男が知り合ったフランスで映画監督をしている水橋出身の平井敦士さん(地元富山で撮影した「フレネルの光」がスイスのロカルノ国際映画祭にノミネートされ、東京のショートショートフィルムフェスティバル&アジア2021でグランプリ獲得)が、私も協賛金を出して製作中の「ゆ(仮)」があります。
長々と書き連ねました。中には後味の悪い映画もありましたが多くの映画からこれまでの幸せで平穏といえる私の人生とは異なった世界を知ることで、それが映画の世界ではあっても考えさせられることが多くありました。また、富山に居ながらにして、旅し冒険し恋もすることができます。
最後に、私の知人がこれまで観た映画の中で一番好きなのはイタリア映画「自転車泥棒」だと話していました。近日中に観たいと思っています。