大学生向けインターンシップ開催!

2024.10.11

8月の終わりに大学生向けの5日間のインターンシップを開催し、今回は2名の女性にご参加頂きました!

朝日建設と建設業のことをより知ってもらう為、社員全員で協力し充実したインターンシップを作り上げることができました。

そんなインターンシップの様子の一部をお届けします^^

 

初日は会社説明の後、社長とランチタイム♪午後は各事業所を回りました。

写真は、コレ見て工事部でも度々登場する「ほくりくエコン」の見学の様子です。

当社も出資しているプラントで、こうしたインターンシップや会社見学の際に案内しています。

 

2日目は発見シリーズでおなじみの「道路パトロール」に同行しました。

パトロール中、道路の異変に気付き対応していく技術者の仕事の様子を見ることができました。

学生さんからは「道路の異変に気付いたことも、そのあとの対応もプロフェッショナルだと思った。」と嬉しい声も頂きました<(_ _)>

 

3日目は当社が現在受注している2つの護岸工事の現場見学を行いました。

👆6年災第148号神通川水系松川河川災害復旧護岸工工事
👆常願寺川・岩峅寺護岸工事

同じ護岸工事でも規模や施工条件が違い、1つとして同じ工事はありません。

 

5日目の最終日には、舗装工事やICT施工を体験してもらいました!

舗装作業では「想像以上に重たい!」との声が(笑)

仕事の大変さも含めて朝日建設をより詳しく知ってもらえたかなと思います。

 

朝日建設では新卒・中途に限らず一緒に働く仲間を募集中です!

会社説明を聞きたい、社員の人と話しをしてみたい、インターンシップを受けたいなども受け付けています。

下記リンクは採用エントリーフォームとなっておりますが、エントリー以外のご連絡も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

https://www.asahikensetsu-recruit.jp/entry/

高善寺橋を上空から見てみよう

2024.10.03

 9月27日、県道立山山田線 高善寺橋の開通式が行われ、供用が開始されました。この橋は平成25年9月に上陸した台風により災害を受け、復旧工事と架け替え工事がはじまりました。朝日建設は取付道路と橋面舗装に携わりました。

 開通式の写真はお届けできませんが、さわやかな秋空の下、ドローンで撮影した素晴らしい上空からの眺めをたっぷりとご覧ください!

どうでしょう、この素晴らしい眺め!気球に乗ってだんだん上空へ昇っていったように感じてもらえたらうれしいです。

工事部日誌の中には、過去にも上空から現場を眺めてみよう!のシリーズがあります。ぜひ過去のリンクの中から探してみてくださいね。

★頑張って探す人へ→ヒント💡2018年の記事の中にあります

★探すのを諦めた“せっかち”さんへ→こちらからどうぞ( ´艸`)

はたらくクルマ イベント参加

2024.09.26

9月21~22日に開催された富山祭り2日目のイベント「はたらくクルマ」乗車ブースでは、国土交通省の除雪に携わっている社員3名が、はたらくクルマの乗車イベントに参加しました。

災害復旧の終わった松川沿いを、本社から歩くこと約5分(テクテク・・・)

当日はあいにくの雨・・・人は少ないかと思いきや、城址公園や城址大通りは大賑わいでした。そして今回、朝日建設が担当したはたらくクルマはこちら!

「除雪トラック」です。

赤い除雪ブレードの大きさが、車線の幅から想像つきますでしょうか。とても大きな車両です。

ドッシリとしたこの大型の車両は、ほかのはたらくクルマよりも目を見張るものがあります。子供たちにも大人気で、乗車待ちの列は12時から15時までの3時間、途切れることなくたくさんの子供たちを運転席へとご案内しました♪

運転席からの眺めはこんな感じです。どの車よりも運転席が高い位置にあることが分かります。

今回のはたらくクルマの乗車会ですが、建設業ではコンクリートポンプ車やミニバックホウ、タイヤショベルなどかありました。

自分よりもはるかに大きなこの車の運転席に乗ってハンドルを握った時、子供たちはどんなことを思ってくれたでしょうか。

この車に乗りたい!カッコイイ!ささいなきっかけで、未来の建設技術者、技能者になりたいという子供たちがたくさん増えたらいいなと思います。

※建設業に入社してどっぷりと重機車両ににハマってしまったファンの1人である自分が、一番興奮していたかもしれません(笑)

雨の中頑張ってくれたチーム朝日の皆さん、おつかれさまでした。