待ちに待った大好評シリーズ第六弾!
今回の道路パトロールはどんな発見があったのでしょうか👀
まずは、発見シリーズ初登場の小動物・・・?
パッと見「どこ?!」ってなった方✋(笑)
真ん中に注目ですよ~~
一瞬で木の後ろに隠れていきましたが、皆さんもう分かりましたね!
正解は、リスでした!
色は木の幹と似ているし、小さいし、、
今回パトロールで発見できたのはラッキーかもしれませんね^^
さて、ここからは⚠閲覧注意⚠ ※蛇と蛙が登場します。(笑)
うねうねと前に進む蛇と、
力強い足取りで前に進む蛙。
ちなみに、蛇もこの発見シリーズ初登場の新メンバーです🐍(笑)
それにしてもさっきのリスとは打って変わってスローペースな2匹。
こんなに近くから見られているのに全然平気な様子です。
この道路パトロールは八尾オフィス所属の女性技術者2名が担当していて、こうしてパトロール中での面白い発見を共有してくれています♪
道路パトロールにはまだまだ新しい発見がありそうでワクワクしますね^^
9月になりましたが、まだまだ残暑が続いています。いつまでこの暑さは続くのでしょうか。現場の皆はこんな暑い中でも頑張って仕事をしています。
外で働く皆のために私たち事務員が少しでもできること、それは「熱中症対策飲料の補充と飲料の在庫を切らさない事!」ですが、たまに在庫が少なくなり、 注文した飲料が届かなかったらどうしようとハラハラする事もあります。
そんなこんなで、夏のルーティーンともいえる飲料補充。仕事の区切りがついたので飲料補充をしに冷蔵庫をあけました。そこに飛び込んできた光景とは?!
スッカラカ~ン!ではなく、これはいつも当たり前。
絶妙なバランスで引き抜かれた奇跡の瞬間がそこに!どうしても抜かれた場所の飲み物が欲しかったと推測。ブロックを引き抜くジェンガゲームみたいです。
こんな状態は初めてで思わず写真を撮り、くだらない事だけどコレ見て工事部にアップしようとすぐに思いました。このあと、一旦扉を閉じて開けたら崩れてしまいました。
ちなみ何本頼んでいるのか、8月の請求書を見てみました。ある取引先で59ケース、1ケース24本換算とすると1,416本となります。ものすごい本数です!今日も夏(もうすぐ秋)のルーティーンを終わらせ、明日の飲料確保も一安心となりました。みんな、ジュース冷えてますよ!
なんだかキレイな写真がとれました👩
あっという間に8月も終わりを迎えようとしていますね。
最近では交通事故のニュースをよく目にします。
いま一度、自分の運転を見つめなおし、安全運転に努めたいものです。
さて、国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」としています。
その期間は、啓発活動として建設機械の見学イベントを行ったり、道路ふれあい月間推進標語を募集して表彰を行ったりとさまざまな取り組みをしています。
日本道路建設業協会北陸支部では、「道路クリーン活動・北陸」と題し、新潟・富山・石川県内の道の駅5箇所で道路愛護の啓蒙および施設内の清掃を実施しており、カモンパーク新湊で実施されたクリーン活動では、今年も当社から5名が参加いたしました。
施設利用者の方へ景品を配ったり、駐車場内のごみ拾いをしたりしました。
活動時間がお昼前だったという事もあり、老若男女問わず、沢山の方が施設を利用しており県外からお越しの方にもお会いすることができました!
景品の中に入っている紙風船をみて「懐かしい~!」や「孫にあげたら喜ぶわ^^」と言って喜んでくださる方がいたり、「暑い中ご苦労様です」と声をかけてくださる方がいたり、、
そこからまた広がる会話もあって、景品をお渡しするほんの数十秒の時間でしたが笑顔でお話することができとても素敵な時間でした。
余談ですが・・・
クリーン活動参加するともらえる緑色のキャップ。
当記事を更新している事務員は今年で2回目の参加だったのでキャップも2つに。
キャップコレクションになりつつあります(笑)