イ〇〇タグラム立ち上げプロジェクト!

2024.08.17

さてさて、〇のなかに入る言葉は???

8月6日から3日間に渡り、富山情報ビジネス専門学校のWebクリエイター学科4名の皆様のインターンシップ実習のなかで「イ〇〇タグラム立ち上げプロジェクト」を実施しました。

※まだ全社公開前なのでこっそりお知らせしております・・・。

2日目には工事部に来てくれた4名の皆さんと、採用担当Tさん、そしてこのホームページを更新している2名の事務員を含めた7名が、有限会社実業建設新報社の森口常務取締役より、「とやま建設ラボ編集長」としてWeb配信講座「広報とは?」の講義を受けました。

広報とは、相手に伝える力、ターゲットを絞ること、伝える媒体が必要なこと、そして、自分の作ったものが伝えたい相手にどう捉えてもらえる事ができるのか、すなわち「他者への想像力」が大切であることを学びました。

スライドの最初に講義タイトルでもある「広報とは?」の文字のいろいろなバリエーションをみせてもらいました。クエスチョンを増やしてみたり、書体、文字の大きさ、背景を変えるだけでも伝えるメッセージ性が違ってくることに改めて気が付きました。

👇講義でみたものとはちょっと違いますが、例えばこんな感じです。

このようにいろいろなパターンでポップなイメージ、真面目?なイメージが見て取れます。

講義の後はとやま建設ラボのホームページをみたり、参考にしたいイ〇〇タグラムのサイトをお互いに出し合い、イメージについてディスカッションをしました。どんな立ち上げになるかとても楽しみです。

今日では様々なSNSがありますが、このプロジェクトを通じて今後もより多くの方に朝日建設の情報発信をしていきたいと考えています。

まずは目指せフォロワー1000人!みなさんフォローよろしくお願いいたします!

👩編集後記👩

「とやま建設ラボ」ステッカーが可愛すぎて、たくさんもらってしまいました。
どこに貼ろうかな??お気に入りはやっぱりキラキラかな✨

高校生応募前見学2024

2024.08.09

先月のインターンシップに続き、今回は高校生の応募前見学の様子です!

 

高校3年生にとっての夏休みは、将来の為の一大決心をする大切な時期。

インターンシップで出会った高校2年生の皆さんとはまた違った緊張感が窺えました。

 

見学は、半日かけて現場や事務所を案内しました。

若手社員より、「今、僕(私)は、こんな仕事をしています!」と言った仕事の紹介をしてもらいました。

入社して1、2年が経過し、すっかり頼もしい社会人に!

この暑さの中、空調服を着て頑張る彼らがさらに頼もしく見えた瞬間でした(;_:)

実は、見学で回った現場や事務所には高校生の皆さんが1年生の頃の先輩達が・・・

高校の先輩・後輩の久しぶりの再会にお互いに照れくさそうでしたが、先輩の働く姿を見れたことは高校生の皆さんにとって貴重な時間だったと思います^^

 

当社へ見学に来てくださった5名の皆さん、ありがとうございました!

皆さんが輝やける進路へ進むことを願っています✨

高校生インターンシップ2024

2024.07.29

7/8~10の3日間、インターンシップの受け入れを実施いたしました。

今年は富山工業高校の2年生3名を迎えました!

 

1日目は本社でのオリエンテーションやほくりくエコンの見学。

お昼には、社長や富山工業高校OBの社員らとの昼食&座談会もありました♪

部活動の話など色んな話をし、高校生の皆さんも少し緊張がほぐれた様子^^

和やかな時間を過ごすことができました。

 

 

2日目以降は現場見学や八尾オフィスにて実習を行いました。

・R4・5新犬山橋下部工事

・常願寺川・岩峅寺護岸工事

・主要地方道立山山田線道路橋りょう改築舗装その1工事

👆各現場代理人から工事説明を受けている様子

実習では、業務説明に加え施工管理補助体験(測量・3D図面・資料作成…)など内容盛りだくさん!

3日間を通して、高校生の皆さんの「相手の目を見て話を聞く」姿がとても印象的でした。

それだけでなく、相槌を打ちながら話を聞いてくれて、話している側としてはとても嬉しい気持ちになりました。

今後の進路選択に少しでも役立つ3日間となっていれば幸いです。

残りの高校生活も応援しています!