2019.07.01

社員旅行について考える

先月の6月21日からと28日からの2班に分けて、5年ぶりに社員旅行を行いました。

 私が昭和50年に会社に入る前から、毎年社員旅行(当時は共済会旅行とか慰安旅行と言っていました)が行われていました。

 平成に入るといよいよ海外旅行となり、平成元年(1989年)の台湾を皮切りに、隔年で韓国、ハワイ、オーストラリア、マレーシア・シンガポール、タイ、中国と7回実施し、その間の年も函館や広島、軽井沢などに2泊3日の国内旅行を行っていました。何とも景気の良い時代でした。

 しかし、景気の悪化と、社員旅行が好まれなくなってきたという世間一般の風潮の中、当社でも旅行参加者が減少してきたため、お金をかけて社員旅行を行っても意味がないということで、平成13年(2001年)の中国旅行を最後に、社員旅行を取りやめました。

 ところが、平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災がきっかけとなり、7月に10年ぶりに社員旅行を実施しました。この経緯は、2011年7月のコラムに以下のように書いています。

 5月のこのコラム「東北地方に旅しよう!」で、『5月13日の経営戦略会議の席で、「今年の経営環境は昨年よりさらに厳しく、12月決算では赤字も予測される。しかし、東北地方に同僚や家族と旅をし、温泉などでお金を落とし、被災地を自分の目で見てきた社員に対して、会社から家族も含めて経費の補助をしようと思う」と提案したら反対意見は無く、止めて久しい会社の慰安旅行を被災地にすればよいのではないかという意見も出た。』と書いた。それが10年ぶりの慰安旅行として今月の7日、8日に実現した。

 この旅行は、被災地には災害救援隊であることの腕章・ステッカーを交付されていなければ立ち入れないので、“原発問題で観光客激減!!「会津地方」震災支援ツアー”として、福島原発事故で退去を強いられた福島第2原発がある楢葉町の住民が当初180名避難していた福島県の会津芦ノ牧温泉丸峰観光ホテルに一泊するという企画でした。バス2台で出発しましたが、バスには、避難者の方々はこれから暑くなるのでTシャツが希望だと知り、120名の方々に、S30枚、M70枚、L80枚、XL20枚の合計200枚の白無地のTシャツを短時間で用意し、「衣」のほかに「食」も贈ろうと、高岡の銘菓“とこなつ”240個と、富山県と分かるだろうと清酒“立山”の1升ビン12本を積み込みました。ホテルの1室を会場にして、これらの支援物資をお配りしましたが、大人も子供も皆さん喜んでくださいました。

 この年の秋と翌年に、私自身が被災地に出かける機会がありましたが、今でもがれきの中に残った家の土台に手向けられた花や、海岸に立つと匂ってくる倒壊した水産加工場の腐った魚のにおいが思い出されますし、仙台市の深松組の社長から聞いた復興にあたった悲痛な事例発表も心に響きました。この体験から、2014年にBCP(Business Continuity Plan事業継続計画)を策定しましたが、社員にも被災地を自分の目で見て確認し、BCPを策定する意義を理解してほしいとの思いから、“貸し切りバスで行く 東北震災支援2泊3日 岩手県/「陸前高田と宮城県/「気仙沼」「南三陸町」「松島海岸」「仙台」”という5月30日からの社員旅行を計画しました。

 旅行を終えてのコラム「“東北地方を旅しよう!”報告」では、M.Mさんの「被災地の見学では涙しました。心苦しかったですが、自分の中で何か変りました。」と、M.Hさんの「最近は報道で取り上げられることが少なくなったので、(東北の物を)目にする機会が減ってしまいました。買い物時に東北の物を見かけたら、買うようにしようと思いました。」を紹介し、「今回の旅に参加した社員一人ひとりが、それぞれの感慨を抱いたことだろう」と書いています。

 この2度の東北震災支援旅行と、私が富山市建設業協会長として参加した2回の研修旅行から、今回の旅行のプランが出来ました。市協会の2016年の旅行では、首都圏外郭放水路を見学して、市民の生活を支える土木の重要性と、日本の土木技術が世界一であることを実感しました。2018年の旅行では、浅草の瓢庵にて宴会で芸者と幇間(太鼓持ち)の日本ならではの、しかしめったに見られない芸を楽しみました。

 さらに、全日空の富山便の搭乗率が悪いことがニュースで取り上げられていることもあり、往復飛行機を使おうと考えました。そこで、東北への社員旅行でも市協会の研修旅行でも、企画し添乗してもらったエヌトラベルのN社長に、私のプランを持ち掛けました。

 その結果、全日空の航空券が安くなる日程と、浅草の料亭と芸者と幇間の日程、そして浅草ビューホテルの空き室状況をすべてクリア(N社長の話)して、今回の2班に分けての“「首都圏外郭放水路」の視察研修と江戸の粋「浅草芸者・幇間」との懇親会”旅行が実現しました。

 当社の経営理念である「建設事業とその関連事業を通して世の中の役に立つ」ためには、土木のモノづくりや災害対応の現実を、全社員が知ることが大事だと考えますので、今後も行うであろう社員旅行でも、土木関連の構造物見学や災害復旧現場視察を必ず入れたいと思います。

 また、二番目の経営理念は「人は経費ではなく成長する資源」ですが、成長する機会として社員旅行を位置付けることができると思います。土木施設を観たり、日本の芸能や文化を楽しむことで成長できますが、普段は接触する機会がない人と話すことでも、視野が広がるものです。

 「理念経営」という言葉があります。企業理念を中心に置いた経営を言いますが、社員旅行も、これまでの経緯をたどりながら、最後に「なぜ社員旅行を行うのか?」という理念をベースにして考えた今回のコラムでした。